2025年7月26日土曜日

今朝のルーティンから学ぶ:平安と継続の力

 

 

早朝の静寂の中で

 

昨夜は眠りが浅く、5時の自然な目覚めとなりました。時には体が必要とするリズムに素直に従うことも大切ですね。

 

愛犬ノアちゃんとの散歩は深夜1時に済ませていたので、朝はゆっくりと一日のスタートを切ることができました。そして土曜日恒例のゴミ出し完了!これで一週間の区切りがついた感覚になります。

 

「これって主婦のセリフかな」と思いながら、ふと気づいたことがあります。今は一人の時間を過ごしていますが、この経験が教えてくれるのは自主的な行動の価値です。

 


家族の調和について考える

家庭での役割分担について思いを巡らせました。多くの家族間の摩擦は、実は些細なことから始まります。でも、これらは少しの思いやりと自己制御で防げることがほとんどです。

 

感情に振り回されず、一呼吸置いて考える習慣—これこそが家族の平安を築く鍵だと感じています。聖書が教える「柔和」や「忍耐」の実践は、まさに日常のこうした瞬間にあるのかもしれません。

 

真に家族の幸せを願うなら、私たち一人ひとりが意識的に努力する。シンプルですが、とても深い真理だと思います。

 

 


今朝のランニング:17キロ完走

今日は17キロを走り切りました!

実は僕、中途半端な数字が苦手で、いつも区切りの良い距離を目標にしています:

 

10km15km20km25km...

最長記録は朝ランで70km

100kmマラソンへの挑戦も視野に入れています

この「区切りの良さ」への こだわりは、実は目標設定の明確さにつながっています。曖昧な目標より、具体的で達成感を味わえる目標の方が、継続する力になりますね。

 


今日という恵みの一日に

早朝の静けさの中で、日常のルーティンを通して多くの気づきをいただきました。

 

継続すること

感情をコントロールすること

明確な目標を持つこと

 

これらは全て、健やかで充実した人生を送るための大切な要素です。

 


朝のランニングを終えて帰宅後、まず洗濯機を回し、それからランニング後の栄養補給として、SAVAS粉を牛乳400mlに混ぜ、バナナ、ゆで卵1個、プチトマト3個、コーヒー、そしてリンゴを食べて朝食を済ませました。今朝は特別に、最近パン作りに熱心な妻が焼いてくれたコッペパンも1個いただきました。それから階段の掃除を済ませ、娘を駅まで送った後、ひと休み。

 

今日という恵みの一日を、心身ともに健康で、希望に満ちた時間として過ごしていただけますように。

 

今日も一歩ずつ、共に歩んでいきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

映画『グリーンフィンガーズ』

  あらすじ   『グリーンフィンガーズ』は、実話に基づいた心温まる物語です。舞台は、厳格な規律の実験的刑務所「エッジフィールド」。長年の服役で心を閉ざした囚人コリン(クライヴ・オーウェン)は、ある日、同室の老人ファーガスから一袋のヴィオラの種を託されます。何気なく地...