2025年6月30日月曜日

休息日なのに休息できず

 


1【祈り。心挫けて、主の御前に思いを注ぎ出す貧しい人の詩。】

2主よ、わたしの祈りを聞いてください。この叫びがあなたに届きますように。

3苦難がわたしを襲う日に/御顔を隠すことなく、御耳を向け/あなたを呼ぶとき、急いで答えてください。

4わたしの生涯は煙となって消え去る。骨は炉のように焼ける。

5打ちひしがれた心は、草のように乾く。わたしはパンを食べることすら忘れた。

6わたしは呻き/骨は肉にすがりつき7荒れ野のみみずく/廃虚のふくろうのようになった。

 

 


この詩編102編は、人生で深い苦しみや孤独を経験する私たちに、その感情を正直に表現すること、そして絶望の中にも希望を見出すことの大切さを伝えています。私たちは皆、弱さや儚さを抱えていますが、この詩は、そのような時こそ、永遠で変わらない存在に目を向け、心の叫びを聞いてもらえるという慰めを与えてくれます。困難な状況にあっても、一人で抱え込まず、より大きな力に信頼し、未来への希望を失わないこと。それが、この詩編が現代人に送る力強いメッセージです。

 

世の中には、友だちがいなかったり、孤独で辛い思いをしていても、それを誰にも打ち明けられない人がいます。中には家族にさえ悩みを話すことができず、心の内を抱えたままの人もいます。だからこそ、すべてを受け入れてくれる真の友――イエス・キリストの存在が必要なのです。

 


「もはや、わたしはあなたがたを僕とは呼ばない。僕は主人が何をしているか知らないからである。わたしはあなたがたを友と呼ぶ。父から聞いたことをすべてあなたがたに知らせたからである。」(ヨハネによる福音書1515節)

 

今日はゆっくりと過ごしているものの、日課や普段の仕事から完全に離れることはなかなかできません。それが命ある者の姿なのでしょう。今夜の夕食は新しいメニューに挑戦するつもりです。

 

最近飽きずに続けていることは、朝のランニング、料理、掃除、書くこと、読むこと、聴くこと、見ること、そして呼吸することです。今日もまた、生きていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人生のヒント

  1 【ダビデの詩。】わたしの魂よ、主をたたえよ。わたしの内にあるものはこぞって/聖なる御名をたたえよ。 2 わたしの魂よ、主をたたえよ。主の御計らいを何ひとつ忘れてはならない。 3 主はお前の罪をことごとく赦し/病をすべて癒し 4 命を墓から贖い出してくださる。慈しみ...